本文へスキップ

乳幼児に対して教育と保育を一体的に行い、子どもの健やかな成長と心身の発達を助長し生きる力の基礎を育成します。

電話でのお問い合わせはTEL.0172-33-0511

〒036-8054 青森県弘前市大字田町5丁目2−3

入園のご案内

幼児教育・保育を提供する日

認定区分 対象者 休園日
1号認定
子ども
満3歳以上の小学校就学前児童のうち、
2号認定子ども以外の児童
土・日・祝祭日・年末年始
小学校長期休業に準ずる
2号認定
子ども
満3歳以上の小学校就学前児童のうち、
保育を必要とする児童
日・祝祭日・年末年始
3号認定
子ども
満3歳未満で保育を必要とする児童

※年末年始(12月29日〜1月3日)、小学校長期休業(春休み・夏休み・冬休み)
※2号、3号認定子どもに関しては、日・祝祭日の保育が必要な場合は、申請によって休日保育を利用することができます。


幼児教育・保育時間の提供

支給認定区分ごとに、以下のとおり利用可能な時間帯が異なります。

認定区分 教育・保育時間 利用可能時間
1号認定
子ども
教育標準時間 (1日4時間) 9:00〜13:00
2号認定
3号認定
子ども
保育標準時間 (最大11時間) 7:00〜18:00
 保育短時間 (最大8時間) 8:30〜16:30
 <1号認定子ども>
  *13:00を超えて保育を必要とする場合は、一時預かり保育を
   利用することもできます。(別途、利用者負担が必要)

 <2号・3号認定子ども[保育標準時間]>
  *7時から18時までの範囲内で、保育を必要とする時間。
  *やむを得ない理由により18時を超えて保育が必要な場合は、
   19時までの範囲内で延長保育を提供します。
   (別途、利用者負担が必要)

 <2号・3号認定子ども[保育短時間]>
  *8時30分から16時30分までの範囲内で、保育を必要と
   する時間。
  *やむを得ない理由により8時30分前又は16時30分を超えて
   保育が必要な場合は、7時から8時30分と16時30分から
   19時までの範囲内で、延長保育を提供します。
   (別途、利用者負担が必要)

利用料金と支払方法

【利用料金】
(1)特定教育・保育に係る利用者負担(保育料)
  1、幼児教育・保育の無償化に伴い、3歳から5歳児は
    保育料(利用料)が無料になります。
  2、0歳から2歳児までの保育料は、支給認定証の発行を
    行った市町村が定める利用者負担額(月額)を
    当園に納入してもらいます。
    月の途中で入退所する場合は、在籍日数に応じ、
    日割計算とします。

(2)その他、下記の費用は利用者実費負担となります。
  1、給食費(副食費のみ)
    3歳から5歳児及び1号認定利用者は、給食費(副食費)を
    徴収いたします。
    ・1号認定こども・・・1ヶ月7,000円
             (主食費2,000円+副食費5,000円)
    ・2号認定こども・・・1ヶ月7,000円
             (主食費2,000円+副食費5,000円)
    
     
  2、1号認定の午後の預かり保育
    13時を超えて保育を利用した場合、17時まで利用可能で
    月額10,000円、または、1時間100円、おやつ代100円

  3、時間外保育料(延長保育) 【2・3号認定子どものみ】 
    *保育標準時間認定 …
      18時を超えて保育を利用した場合、
       1時間100円
    *保育短時間認定 …
      8:30以前と16:30以降保育を利用した場合、
       1時間100円

  4、在園児以外の一時預かり保育料
    1時間200円、給食費350円、おやつ代100円


アクセス

     
大きな地図で見る

お問合せ

社会福祉法人 たんぽぽ福祉会

幼保連携型認定こども園
たまちこども園


〒036-8054 青森県弘前市大字田町5丁目2−3
TEL:0172-33-0511
対応時間:9:00-18:00

information

社会福祉法人たんぽぽ福祉会
幼保連携型認定こども園
たまちこども園

〒036-8054
青森県弘前市田町大字5丁目
2−3
TEL.0172-33-0511